« 日韓関係はどうすべきか/世界史の動向(74) | トップページ | 「わからない」という方法・橋本治/追悼(135) »

2019年1月29日 (火)

今国会が果たすべき役割/安部政権の命運(55)

1月28日、平成最後の通常国会が始まり、安倍首相の施政方針演説が行われた。
安倍首相は施政方針演説で毎月勤労統計の不正を陳謝したが、形ばかりの陳謝では意味がない。
190129
毎日新聞1月29日

「5年連続で今世紀最高水準の賃上げ」と自慢していたが、違法な勤労統計の調査が15年間も行われていた。
なおかつ、昨年からはその隠ぺい工作までしていたのである。
2019年1月25日 (金) 不正統計の隠蔽を隠蔽!?/安部政権の命運(53)

安倍首相は、賃金水準が大幅に上昇したように見せかけてきたことには一切触れず、陳謝したのは「厚労省が悪かった」から、ということであろう。
昨年の自民党総裁選挙で、対立候補の石破茂氏が、「正直、公正」を掲げようとしたら、自民党内部から「個人攻撃はやめろ」の声が上がった。

Photo_2
2018年8月30日 (木) 「モリカケ」疑惑を放置して総裁選か?/メルトダウン日本(20)

石破氏もその声を受け入れたのだから、ビックリである。
自民党は安倍首相が「正直、公正」ではないことを、公然と認めたのだ!
「森友疑惑」における公文書偽造に並ぶ統計不正ではないか。

|

« 日韓関係はどうすべきか/世界史の動向(74) | トップページ | 「わからない」という方法・橋本治/追悼(135) »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

安部政権の命運」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今国会が果たすべき役割/安部政権の命運(55):

« 日韓関係はどうすべきか/世界史の動向(74) | トップページ | 「わからない」という方法・橋本治/追悼(135) »