« 免震・制振偽装と五重塔の技術/技術論と文明論(115) | トップページ | 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339) »

2018年10月25日 (木)

安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338)

安倍首相が24日の臨時国会の所信表明演説で、憲法改正に強い意欲を示した。
1810252
東京新聞10月25日

首相は「改憲発議は国会議員の責務」と言っているが、果たしてどうか?
憲法第99条は次のように規定している。Ws000000

「この憲法を尊重し擁護する義務」がどうして「改憲発議は国会議員の責務」になるのか?
おそらく憲法観によるだろう。
「憲法は国の理想を語るもの」と発言したくだりではかなりのヤジが飛んだ。
現在の多数説である「立憲主義=権力を制約するもの」からすれば間違いと言うべきである。
Photo

改めて、安倍首相がどんな勉強をしてきたか(してこなかったか)が気になるところだ。Photo_2

|

« 免震・制振偽装と五重塔の技術/技術論と文明論(115) | トップページ | 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339) »

ニュース」カテゴリの記事

思考技術」カテゴリの記事

アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338):

« 免震・制振偽装と五重塔の技術/技術論と文明論(115) | トップページ | 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339) »