敗戦の日の「平和の俳句」/私撰アンソロジー(53)
2015年1月1日から3年間、東京新聞(中日新聞)に掲載された「平和の俳句」が、8月15日に復活、掲載された。
一面に紹介されたのは、金子兜太さんと共に「平和の俳句」を企画し、選者を務めていたいとうせいこうさんの選句した一句である。
⇒2018年2月22日 (木) 戦争体験・前衛から平和の俳句へ・金子兜太/追悼(118)
今回の選者はいとうせいこうさんと金子さんの後を継いで17 年9 月から選にあたった黒田杏子さん、テレビ番組「プレバト」が評判の夏井いつきさんの3人である。
それぞれ10句ずつ計30句が7349通の投稿から選ばれた。
いとうさんの選句は以下のようであった。
それぞれ「なる程」という気がする。
俳句の多様性が窺えるが、「平和の詩」の句は、6月23日の「沖縄慰霊の日」に朗読された「平和の詩」のことだろう。
⇒2018年7月23日 (月) 官僚の作文を棒読みするだけの安倍首相/ABEXIT(76)
東京新聞には、アフガニスタンの在日大使の句も掲載されている。
見事なものである。
さすがに相手国の文化に通暁している。
戦争が典型であるが、争いは相手を理解しないことによって起こると言われる。
これだけの作句ができる外交官は、それだけで信頼できよう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 統計不正に国政調査権の発動を!/安部政権の命運(56)(2019.01.31)
- 安倍官邸VSNHK反権力職員/安部政権の命運(72)(2019.02.19)
- 自民党総裁選を嗤う/メルトダウン日本(18)(2018.08.26)
- 辺野古埋め立てに関する政権の冷酷/安部政権の命運(71)(2019.02.18)
- 東京新聞望月記者の質問の制限/安部政権の命運(70)(2019.02.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 辺野古埋め立てに関する政権の冷酷/安部政権の命運(71)(2019.02.18)
- やっぱり桜田五輪相に大臣はムリだ/安部政権の命運(68)(2019.02.15)
- 何の目的で日雇いを除去したのか?/安部政権の命運(67)(2019.02.14)
- 北方領土の日/戦後史断章(34)(2019.02.07)
- 政権ぐるみの統計偽装/安部政権の命運(62)(2019.02.06)
「私撰アンソロジー」カテゴリの記事
- 森下典子『日日是好日』/私撰アンソロジー(55)(2019.01.03)
- 垣根涼介『信長の原理』/私撰アンソロジー(54)(2018.10.13)
- 敗戦の日の「平和の俳句」/私撰アンソロジー(53)(2018.08.15)
- 沢木耕太郎『黒石行』/私撰アンソロジー(52)(2018.01.29)
- ケセン語訳『石川啄木のうた』/私撰アンソロジー(51)(2017.12.23)
コメント