« 長崎への原爆投下という非人道性/技術論と文明論(107) | トップページ | 自民党総裁選の意味と無意味/メルトダウン日本(8) »

2018年8月10日 (金)

「加計ありき」が鮮明になった/メルトダウン日本(7)

8月5日の東京新聞の「新聞を読んで」というコラムに、永田浩三武蔵大学教授が寄稿している。
1808052

私は論旨に全面的に賛成である。
上記記事を敷衍しよう。
8月28日の記事は以下のようであった。1807282

藤原次長(当時)の加計学園と京産大に対する対応の違いをアップすると以下のようである。
1807283

加計学園に対してはコンサル的な厚い対応であるが、京産大に対しては、期限前であるにもかかわらず冷たい対応ぶりである。
この点に関しては当ブログでも、1年以上前に疑問を呈したことがある。
2017年5月28日 (日) 加計疑惑(7)京産大排除の論理/アベノポリシーの危うさ(218)

その疑惑は今年になって深まりこそすれ、説明がされることはなかった。
2018年5月17日 (木) 「加計ありき」の京産大排除は明らか/ABEXIT(27)
まさにネポティズム(縁故主義)そのものではないか!
続発する大学の腐敗の根っ子がどこにあるかは明らかである。

|

« 長崎への原爆投下という非人道性/技術論と文明論(107) | トップページ | 自民党総裁選の意味と無意味/メルトダウン日本(8) »

ニュース」カテゴリの記事

思考技術」カテゴリの記事

メルトダウン日本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「加計ありき」が鮮明になった/メルトダウン日本(7):

« 長崎への原爆投下という非人道性/技術論と文明論(107) | トップページ | 自民党総裁選の意味と無意味/メルトダウン日本(8) »