「働き方」法は何をもたらすか?/ABEXIT(64)
政府が今国会の最重要法案と位置付ける「働き方」関連法案が29日の参院本会議で可決、成立した。
賛成は、与党の自民、公明両党と、野党から日本維新の会、希望の党、参院会派の無所属クラブである。
多くの論点を積み残したまま、経済界の意向に沿った形と言えよう。
東京新聞6月30日
賛成は、与党の自民、公明両党と、野党から日本維新の会、希望の党、参院会派の無所属クラブである。
多くの論点を積み残したまま、経済界の意向に沿った形と言えよう。

東京新聞6月30日
衆院で12項目、参院では47項目もの付帯決議がなされ、省令で定める内容も60項目に及ぶことが、懸念の多さを示しているし、細部が詰め切れていないことを表す。
残業代ゼロ「過労死増える恐れ」 「働き方」法成立
罰則付き残業規制は、過労死の防止に効果を発揮できるか?
過労死の要因は労働時間の問題だけではない。
過労死を認定する際の基準として「過労死ライン」があるが、「過労死ライン」がそこまで残業を容認する基準となるのではなかろうか。
中でも、高収入の一部専門職を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ、残業代ゼロ制度)」の創設が盛り込まれることは問題が多いと思われる。
残業代を払わないで、いくらでも働かせることが可能になるからである。⇒2018年6月26日 (火) 竹中平蔵氏の残業認識と高プロ制/ABEXIT(61)
東京新聞6月30日
そして、残業代を払わなくて良いという解釈が、対象を拡大させていくことも予想される。
東京新聞6月29日
そして、そもそも「高プロ制」には残業と言う概念が馴染まないのだから、過労死は増える可能性が大きい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「ABEXIT」カテゴリの記事
- 腐った鉄面皮とこわもてが繁殖中/メルトダウン日本(4)(2018.08.03)
- 杉田水脈議員の発言にみる自民党のホンネ/ABEXIT(77)(2018.07.24)
- 官僚の作文を棒読みするだけの安倍首相/ABEXIT(76)(2018.07.23)
- カジノ法を成立させて国会閉会/ABEXIT(75)(2018.07.21)
- 「赤坂自民亭」の耐えられない軽さ/ABEXIT(74)(2018.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント