森友の公文書改ざん問題は解決していない/公文書管理(3)
森友学園への国有地売却をめぐり、財務省が「決裁文書を書き換えた疑いがある」と朝日新聞が報じたのは3月2日のことであった。
朝日新聞の「誤報」であることを願い、あるいは信じた人びとがいる。
ネトウヨと称される人々であるが、残念ながら、安倍首相もその1人である。
アベチルドレンの和田政宗という議員のFacebookへ、わざわざ書き込みをするほどだ。
⇒2018年3月 5日 (月) 安倍VS朝日の最終戦争/日本の針路(386)
国会は紛糾し、佐川宣寿前国税庁長官が国会に喚問された。
しかし、疑惑が解明されたと考える人は少ない。
東京新聞4月2日
それどろか、財務省が森友側に口裏合わせを強いていたことが分かった。
森友学園への国有地売却を巡り、8億円の値引きについて、安倍首相の答弁の直後に、財務省側が学園側に口裏合わせを依頼したとみられることが、大阪地検特捜部の調べで分かった。
関係者によると、去年2月17日、安倍首相が、「自分や妻が関与していたら辞職する」と発言した直後に、近畿財務局の職員が森友学園側に、「ごみの撤去費用は不明」などと記された書面を提示して、サインをするよう求めた。
学園側がこれを断ると、2月20日に財務省理財局の職員から、「トラック何千台も使ってごみを撤去したことにしてほしい」などと依頼する電話があったという。
大阪地検特捜部も一連のやり取りを把握していて、財務省側が、国会の質疑と整合性を取るため、学園側に口裏合わせを依頼した可能性もあるとみて、詳しい経緯を調べている。
森友学園への国有地売却を巡り、8億円の値引 財務省側が森友学園側に口裏合わせ依頼か 大阪地検の調べで判明
リークの真偽など、後になってから分かるものであろうが、反響は大きい。
この「スクープ」は大きな反響を呼び、希望の党・玉木雄一郎代表や共産党・小池晃書記局長、さらには維新・足立康史衆院議員など、野党の論客たちもツイッターで相次いで反応した。公文書改ざんに続く「失態」に、今後追及が強まることは必至で、「財務省おわったな」(足立氏)の声も上がる。
足立氏などは、既に終わった存在であるのに、自分のことを棚に上げて滑稽である。
天網恢恢、ウソはいつかバレるものなのだあ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「公文書管理」カテゴリの記事
- 「加計疑惑」について「首相案件」という面談記録/公文書管理(8)(2018.04.11)
- 財務省主導の口裏合わせ/公文書管理(7)(2018.04.10)
- 昭惠夫人を国会に呼ぶのは“劣情”か?/公文書管理(6)(2018.04.09)
- 陸自日報隠蔽で稲田元防衛相を喚問せよ/公文書管理(4)(2018.04.06)
- イラク日報も隠蔽か?/公文書管理(2)(2018.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント