北朝鮮情勢と拉致問題のアメリカ頼み/世界史の動向(59)
拉致問題の解決は国民共通の願いである。
安倍政権も第一優先に掲げていたはずである。
しかし、日米首脳会談でトランプ大統領にひたすら協力を懇願する様子は、基本的に安倍政権にカードがないことを表明したようなものであろう。
北朝鮮問題に関して、「最大の圧力を・・・」と言い続けている間に、情勢は大きく転換しつつある。
東京新聞4月22日
もちろんまだ非核化が実現したわけではないので予断は禁物だが、流れは変わったのではないか。
トランプ大統領は北朝鮮の態度を率直に喜んでいるようだ。
セクハラ問題でも、世界の常識から大きくズレていることを内外に示した安倍政権である。
⇒018年4月19日 (木) 国際標準を逸脱した安倍政権のセクハラ認識/ABEXIT(8)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「世界史の動向」カテゴリの記事
- 日韓関係はどうすべきか/世界史の動向(74)(2019.01.28)
- 日ロ領土問題の経緯と落としどころ/世界史の動向(73)(2019.01.26)
- 英下院EU離脱案を大差で否決/世界史の動向(72)(2019.01.18)
- ファーウェイ問題と米中対立/世界史の動向(71)(2018.12.17)
- 米中対立とAPEC首脳宣言断言/世界史の動向(70)(2018.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント