山田宏参議院議員の歴史認識/日本の針路(372)
私は、民族にはそれぞれ神話があり、それがアイデンティティの1つの証であると思う。
つまり、共同幻想の具体的な表出物であり、大事にすべきものだと思う。
しかし、神話と歴史は峻別すべきである。
神話を史実のように考える態度は、現代的とは言えないfだろう。
だから、三原じゅん子議員が2015年3月16日の参院予算委で、「八紘一宇」という戦前・戦中のスローガンを唐突に持ち出し、「日本が建国以来、大切にしてきた価値観」と言った時にはビックリした。
炎上必至かと思ったがボヤ程度にしかならなかったのが記憶に残っている。
⇒2015年3月18日 (水) 確信的「無知」の「無恥」・三原じゅん子/人間の理解(10)
山田宏という参議院議員が次のようにツイートしているのを目にした。
Wikipediaによれば、以下のような略歴である。
1999年、東京8区である杉並区で区長選への出馬し、現職の本橋保正を破り杉並区長に初当選。2003年に再選[3]、2007年に3選された。
2010年4月18日には地方自治体の首長経験者らで日本創新党を結成、党首に就任した。2012年2月、大阪市特別顧問に就任。同年4月、大阪府特別顧問に就任。9月、日本維新の会に参加し、同年11月、東京維新の会代表に就任する。
し、第46回衆議院議員総選挙に日本維新の会から、東京19区(西東京市、小平市、国分寺市、国立市)で立候補することが決まった。
同年12月の選挙戦では小選挙区で落選したが、比例東京ブロックにて復活当選。衆議院予算委員会理事を務める。
2014年8月1日、次世代の党結党に際し、平沼赳夫党首の指名により、次世代の党初代幹事長に就任。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、同党公認で東京19区から立候補したが、候補者4人中の最下位(得票率11.7%)で敗れた。
2015年9月24日、翌年実施の第24回参議院議員通常選挙に安倍晋三内閣総理大臣の肝煎りで自民党公認で全国各地の都道府県単位の歯科医師連盟の推薦候補として参議院比例区より出馬することが発表され、2016年7月10日の選挙で確定した。
渡り鳥のような政治家生活であるが、その時々に考えた結果なのだろうからそれはそれで良いだろう。
ただ、「2005年8月、杉並区教育委員会が中学校歴史教科書として「新しい歴史教科書をつくる会」編集の教科書を採択した際に積極的に賛成した」とある。
つまり歴史認識について、問われる立場である。
歴史学では、国立歴史民俗博物館が、2003年に、弥生時代の始まりが従来考えられてきた前5~4世紀ではなく、約500年さかのぼった前10~9世紀である可能性が高いことを発表し、大きな反響を呼んだ。
それにしても紀元前600年は弥生時代であることに変わりはない。
山田氏の年代観では、神武天皇は弥生時代の人間なのだろうか。
「2678年前」というように、有効数字一桁の数字を言うのも滑稽であろう。
もちろん、山田氏のツイートに対し以下のような批判がある。
未だに、神話と歴史を分離しない人が政治家となっていることは恐るべきではないのか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「日本の針路」カテゴリの記事
- Happy New Year(2019.01.01)
- 沖縄知事選の対決の構図/日本の針路(411)(2018.09.10)
- 不気味な日本列島の地殻変動/日本の針路(410)(2018.06.18)
- 佐川証言の虚偽/日本の針路(409)(2018.04.01)
- 麻生大臣の軽さと不見識/日本の針路(408)(2018.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント