« 西郷隆盛のイメージ(続)/幕末維新史(5) | トップページ | ムーミン谷の入試問題/知的生産の方法(172) »

2018年1月19日 (金)

仮想通貨はどうなっていくのか?/技術論と文明論(90)

仮想通貨の代表がビットコインであるが、ビットコインの価格が急上昇した。
2017年12月半ばに一時1ビットコイン1万9000ドル台に達し、日本円では200万円を超えるまで上昇した。
年初は1000ドル弱、10万円程度だったから、1年間で約20倍になったことになる。
Ws000000
ビットコインは信⽤できる通貨になるのか

異常とも言うべき上昇ぶりであるが、直近では下落する傾向のようである。

事実上仮想通貨のトップ100すべてが15~30%暴落した。全仮想通貨の時価総額は約4500億ドルとなり、48時間前の6500億ドルから30%近く下落した。
昨日Bitcoinはあと数ドルで1万ドルを切るところまで来ていたが、その後1万1000ドルと2日前の15%安まで戻した。しかし現在Bitcoinは、ほとんどの主要交換所で1万ドル以下で取引されている。
Photo
ビットコインの暴落、さらに加速。ついに1万ドルを切る

相場のことであるから、今後のことは分からない。
しかし、アルトコインと呼ばれるビットコイン以外の仮想通貨も増えている。
主要な
アルトコインには次のようなものがある。2
「週刊SPA!」2018年1月16・23日号

これらの仮想通貨はどの程度の規模になるのであろうか。
当面仮想通貨に投資する気はないが、ウォッチしておこう。

|

« 西郷隆盛のイメージ(続)/幕末維新史(5) | トップページ | ムーミン谷の入試問題/知的生産の方法(172) »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

技術論と文明論」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仮想通貨はどうなっていくのか?/技術論と文明論(90):

« 西郷隆盛のイメージ(続)/幕末維新史(5) | トップページ | ムーミン谷の入試問題/知的生産の方法(172) »