« 明治維新=the Meiji Restoration/幕末維新史(6) | トップページ | 俳句のキレと味覚のキレ/「同じ」と「違う」(105) »

2018年1月31日 (水)

コインチェックの仮想通貨・分散送金か?/技術論と文明論(92)

仮想通貨取引所大手コインチェックから約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム、単位はXEM/ゼム)」が外部からの不正アクセスで流出した問題で、実行犯のハッカーらが盗んだNEMを分散送金したらしい。
NEMは1つの口座に入金された後、9口座に分散されたという。
1801312_2
東京新聞1月31日

 26日にコインチェックから盗まれたNEMのうち大半は、26日中にこのアカウントから9つのアカウントに送金されていたが、その後、出金はとだえていた。
 30日夜、このアカウントからの出金が突然再開された。30日午後10時半ごろから約30分にわたり、100XEM(30日夜の相場で約9000円)または0XEMを、9つのアカウントに対して、計14回送っている。送金先のほとんどが、26日以降、犯人のアカウントに送金したりメッセージなどを送ったアカウントのようだ。
 26日の事件発覚後からは、犯人のアカウントに対して、さまざまなアカウントから少額の入金や、メッセージの送信が行われていた。犯人にコンタクトを取ったり、犯人のアカウントからの送金を追跡するマーク(モザイク)を送る――などの目的とみられる。
 犯人側は、コンタクトを取ってきたアカウントに対して、NEMを“返信”している形になる。ただ、犯人の資金の移動を追跡するモザイクを送った日本の開発者、@minarin_(みなりん*)さんのアカウントには、送金が行われていない。
コインチェック窃盗犯、送金を再開 コンタクト取った人に“返信”?

この事件が犯人の思う通りに展開するのかどうか、現時点では分からない。
「仮想通貨少女」というアイドル・グループが登場するなど、ブームになっているがコインチェック事件が水を差すのかどうか。
1801242
東京新聞1月24日

|

« 明治維新=the Meiji Restoration/幕末維新史(6) | トップページ | 俳句のキレと味覚のキレ/「同じ」と「違う」(105) »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

技術論と文明論」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コインチェックの仮想通貨・分散送金か?/技術論と文明論(92):

« 明治維新=the Meiji Restoration/幕末維新史(6) | トップページ | 俳句のキレと味覚のキレ/「同じ」と「違う」(105) »