« 創価学会と官邸の関係/日本の針路(353) | トップページ | 非リベラルな言動(1)足立康史代議士/リベラルをどう考えるか(5) »

2017年11月14日 (火)

小池劇場は終演したのか?/日本の針路(354)

「驕る平家は久しからず」というが、「小池劇場」といわれた小池百合子東京都知事のパフォーマンスも終息したようである。
12日投票が行われた東京・葛飾区議会議員選挙(定数40・立候補者59人)が13日午前開票され、小池都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」は、公認候補者5人のうち、4人が落選した。
「都民ファーストの会」は、7月の都議選で55議席を占める最大会派に躍進したが、10月の衆院選で小池氏の率いる国政政党「希望の党」が完敗した。
⇒2017年10月26日 (木): 小池都知事の錯覚・錯誤・蹉跌/日本の針路(350)

今回の葛飾区議選は、「都民ファーストの会」にとって都議選後、公認候補を擁立した初の地方議会選だったが、当選が民進党から移った現職1人のみで、新人4人が落選して、急失速が改めて浮き彫りになった。
1711142
東京新聞11月14日

劇場型政治は、風に乗っている時は強いは、風向きが変わると一挙に低落して行く。
劇場型政治を支えているのはいわゆるB層であるが、マスメディアの影響を受けやすい。
20171004_1025072b
⇒2017年10月 9日 (月):希望の党の支持基盤としてのB層/日本の針路(342)

小池氏は「希望の党」の両院議員総会で代表辞任を表明した。
それを受け、都議会公明党の東村邦浩幹事長は「これまで小池知事寄りのスタンスを取ってきたが、これからは是々非々でやっていく」と述べ、小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」との「知事与党」関係を解消する考えを示した。
小池氏が代表を降りても退勢は変らず、前途多難であろう。

|

« 創価学会と官邸の関係/日本の針路(353) | トップページ | 非リベラルな言動(1)足立康史代議士/リベラルをどう考えるか(5) »

ニュース」カテゴリの記事

思考技術」カテゴリの記事

日本の針路」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小池劇場は終演したのか?/日本の針路(354):

« 創価学会と官邸の関係/日本の針路(353) | トップページ | 非リベラルな言動(1)足立康史代議士/リベラルをどう考えるか(5) »