« 山本一郎氏の意見/リベラルをどう考えるか(6) | トップページ | 非リベラルな言動(2)足立康史代議士(続)/リベラルをどう考えるか(7) »

2017年11月18日 (土)

加計疑惑(59)notoriousをウリにするのか?/アベノポリシーの危うさ(318)

加計学園獣医学部がなりふり構わず韓国からの留学生を募集している。
⇒2017年11月11日 (土):加計疑惑(57)韓国人枠の評価/アベノポリシーの危うさ(316)

四国の獣医師不足に対応するという説明が、便宜的なものに過ぎないことは明白である。
それはともかく、学生募集パンフが誇大広告というよりも、虚偽広告というべきであった。
岡山理科大がノーベル賞学者を「輩出」していると理解しそうな説明が載っていたのである。

Ws000006 岡山理科大での業績と誤解を招きかねない表現について、同学園広報室は取材に15日、毎日新聞の指摘を受けて当該部分を削除するとした。
 加計学園は獣医学部定員140人のうち20人を留学生枠とし、14日の設置認可前から韓国でパンフレットを配っていた。毎日新聞が入手したカラー6ページのパンフレットは「(獣医師は)日本の会社員の2~3倍の高収入」とし、学園のホームページでもハングルで「日本で有名な名門学校法人」とアピールしている。
 パンフレットによると志願資格は来春までに高校を卒業し、所定の日本留学試験を受けていることが条件。日本語600字の志望理由書などの提出も求めている。学園の系列大はアジアや中東などから留学生を受け入れている。
ノーベル学者「輩出」? 削除へ 韓国留学生パンフ

今や加計学園が「日本で有名な名門学校法人」であることは間違いない。
悪名高き学校法人である。
昔、「notorious」という単語について、岩田一男氏が石原慎太郎氏を例に、「有名な,悪名高い,名うての」というニュアンスを説明していたことがある。
これからは「加計学園」を例にした方が分かりやすいだろう。

参考までに、大学別のノーベル賞受賞者というサイトがあったので引いておこう。」
Ws000007
ノーベル賞受賞者が多い日本の大学ってどこ?

さすがに国立大学ばかりが並んでいるが、埼玉、山梨、徳島、長崎といった地方大学から受賞者が出ている。
その辺りを、文教政策にどう生かすか?
産業界に役に立つことが高等教育の使命だと考えている安倍首相には期待できない課題だろう。
⇒2017年9月13日 (水):安倍首相の教育改革認識/アベノポリシーの危うさ(279)

|

« 山本一郎氏の意見/リベラルをどう考えるか(6) | トップページ | 非リベラルな言動(2)足立康史代議士(続)/リベラルをどう考えるか(7) »

ニュース」カテゴリの記事

思考技術」カテゴリの記事

アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加計疑惑(59)notoriousをウリにするのか?/アベノポリシーの危うさ(318):

« 山本一郎氏の意見/リベラルをどう考えるか(6) | トップページ | 非リベラルな言動(2)足立康史代議士(続)/リベラルをどう考えるか(7) »