森友疑惑(55)籠池前理事長夫妻逮捕の報じられ方/アベノポリシーの危うさ(270)
籠池前理事長夫妻の逮捕について、主要紙はこぞって社説に取り上げている。
朝日:籠池夫妻逮捕 国有地問題を忘れるな
毎日:「森友」前理長夫妻を逮捕 値引きこそ疑惑の核心だ
読売:籠池容疑者逮捕 「教育者」が公金を私したのか
産経:籠池夫妻を逮捕 事実の徹底的な解明図れ
日経:国有地売却を徹底して調べよ
東京:籠池夫妻逮捕 「神風」の真相に迫れ
森友疑惑の切り口は、大きく分ければ次の2点であろう。
1.公金(補助金)不当取得(詐欺)
2.国有地不当取得
逮捕容疑は「1」であるが、本丸は「2」だと考える。
なぜならば、「1」は「私」の問題であるが、「2」は「公」の問題だからだ。
⇒2017年7月31日 (月):森友疑惑(53)籠池前理事長夫妻逮捕より先に・・・/アベノポリシーの危うさ(267)
⇒2017年8月 3日 (木):森友疑惑(54)籠池前理事長逮捕前の心境/アベノポリシーの危うさ(268)
各紙共に、逮捕容疑を前提にしてはいるが、それに全面的にフィーチャーしているのが読売新聞である。
朝日と産経は、全体像を捉えるべきだという論調で、似ていると言えば似ている。
毎日、日経、東京の3紙は、国有地値引き問題に力点を置いている。
すなわち、読売新聞が特異なスタンスということになるが、安倍首相は改憲問題について、「読売新聞を熟読して欲しい」と国会の場で語った。
国有地売却問題については、安倍昭恵夫人の関与は疑い得ない。
⇒2017年3月24日 (金):森友疑惑(31)「藪の中」は解明されたか?/アベノポリシーの危うさ(166)
⇒2017年3月25日 (土):森友疑惑(32)焦点となった昭惠夫人/アベノポリシーの危うさ(167)
⇒2017年3月26日 (日):森友疑惑(33)Faxの林査恵子氏は南アメリカへ?/アベノポリシーの危うさ(168)
当の昭恵夫人は、「100万円の寄付問題」についてのみ、Facebookで弁解しているが、その他の点については一切「黙秘」したままだ。
やましいことがないのならならば、国会なりで説明すればいい。
首相の「国民が理解するような丁寧な説明」を実現するもっとも明快な方法であるはずだ。
記者会見で頭を垂れてみても何の意味もない。
さすがに「PRESIDENT Online・8月3日配信」は、『なぜ"籠池逮捕"で読売だけ核心を隠すのか』と、読売新聞の特異性を論じている。
毎日や朝日の社説と違い、読売の社説は「『教育者』が公金を私したのか」という的外れな見出しを掲げ、「多額の公金を食い物にした、との容疑である。事実であるなら、教育者として言語道断だ」と主張する。ここまできて国民のだれが籠池夫妻を「教育者」などと思うだろうか。
見当はずれもいいところだ。やはり安倍政権擁護が前提になってしまっているのだろうか。事件をすべて籠池夫妻の責任にして森友学園問題にふたをしたいのか。言い過ぎかもしれないが、今回の読売社説を読み解いていくと、そこまで勘ぐってしまう。
・・・・・・
しかも最後に「売却の過程で政治的な関与があったなどと、籠池容疑者は真偽不明の発言を繰り返してきた。口封じのための国策捜査だとも主張している。的外れも甚だしい」とまで書いている。的外れなのは読売社説のほうではないか。
読売新聞は優れた書き手を輩出してきた。
大岡信、菊村到、三好徹、佐野洋、黒田清、長谷川櫂・・・・・・
私がとっさに思い浮かべるだけでも、上記のような人たちがいる。
現役記者の中にもいるだろう。
もし、読売新聞が今のようなスタンスを続けるならば、早晩光輝ある歴史が終わるのではなかろうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事
- 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339)(2018.10.26)
- 安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338)(2018.10.25)
- 森友疑惑(68)財務省が文書改竄?/アベノポリシーの危うさ(337)(2018.03.03)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 森友疑惑(64)佐川長官の虚偽答弁/アベノポリシーの危うさ(335)(2018.02.03)
コメント