改造内閣(3)閣僚の資質をどう考えるか/アベノポリシーの危うさ(277)
改造前の内閣では「閣僚の資質」が問われ続けた。
東京新聞8月3日
果たして新内閣では、資質の向上が図れたであろうか?
残念ながら、骨格を維持している以上、不可能である。
木の幹が腐っているのに、先端の細い枝だけ接ぎ木して立派に見せようとしているようなもので、こんな小手先の内閣改造には何の意味もありません。首相の反省の弁も口先だけで、一時的に殊勝な態度を見せれば国民をダマせると甘く考えているのがミエミエです。本当に反省していれば、内閣改造で延命を図るのではなく、行政を混乱させた責任を取って退陣しているはずです」(政治評論家・本澤二郎氏)
・・・・・・
安倍政権の破廉恥体質については、2日に共同通信のインタビューに応じた福田元首相が痛烈に批判している。森友学園への国有地払い下げや、加計学園の獣医学部新設を踏まえ、安倍政権下で「政と官」の関係がおかしくなっていることを「国家の破滅」という厳しい言葉を使って断罪したのだ。
国家破滅内閣に名を連ねた卑しい権力亡者の閣僚たち<上>
奇しくも「週刊文春」と「週刊新潮」の2誌が8月17・24日号で、「身体検査」と称する査定を載せている。
夏休みの予定記事であろうが、問題含みの人も結構いそうである。
「週刊新潮」
・鶴保庸介
⇒2016年11月13日 (日):不適格大臣列伝・鶴保庸介沖縄北方相/アベノポリシーの危うさ(104)
・山本有二
⇒2016年11月20日 (日):不適格大臣列伝(2)・山本有二農林水産相/アベノポリシーの危うさ(106)
・稲田朋美
⇒2016年11月21日 (月):不適格大臣列伝(3)・稲田朋美防衛相/アベノポリシーの危うさ(107)
⇒2016年12月 4日 (日):不適格大臣列伝(4)・稲田朋美防衛相-2/アベノポリシーの危うさ(111)
⇒2017年1月 5日 (木):不適格大臣列伝(6)・稲田朋美防衛相-3/アベノポリシーの危うさ(120)
⇒2017年2月 8日 (水):不適格大臣列伝(11)稲田朋美防衛相(4)/アベノポリシーの危うさ(130)
⇒2017年2月10日 (金):不適格大臣列伝(13)稲田朋美防衛相(5)/アベノポリシーの危うさ(132)
⇒2017年2月19日 (日):不適格大臣列伝(15)稲田朋美防衛相(6)/アベノポリシーの危うさ(134)
⇒2017年7月24日 (月):不適格大臣列伝(18)稲田朋美防衛相(7)/アベノポリシーの危うさ(262)
⇒2017年7月28日 (金):不適格大臣列伝(19)稲田朋美防衛相(8)/アベノポリシーの危うさ(264)
⇒2017年7月30日 (日):不適格大臣列伝(20)稲田辞職は問題解決ではない/アベノポリシーの危うさ(266)
・石原伸晃
⇒2016年12月11日 (日):不適格大臣列伝(5)・石原伸晃TPP担当相/アベノポリシーの危うさ(112)
⇒2017年2月 7日 (火):不適格大臣列伝(10)石原伸晃特命担当相(2)/アベノポリシーの危うさ(129)
・高木毅
⇒2017年1月17日 (火):不適格大臣列伝(7)高木毅前復興相/アベノポリシーの危うさ(123)
・世耕弘成
⇒2017年1月29日 (日):不適格大臣列・伝(8)世耕弘成経済産業相/アベノポリシーの危うさ(126)
・金田勝年
⇒2017年2月 2日 (木):不適格大臣列伝(9)金田勝年法務相/アベノポリシーの危うさ(127)
⇒2017年2月 9日 (木):不適格大臣列伝(12)金田勝年法務相(2)/アベノポリシーの危うさ(131)
⇒2017年4月23日 (日):アホな内閣(4)金田勝年法務相と共謀罪審議/アベノポリシーの危うさ(189)
・歴代文科相
⇒2017年2月13日 (月):不適格大臣列伝(14)歴代文科相/アベノポリシーの危うさ(133)
・今村雅弘
⇒2017年4月 6日 (木):不適格大臣列伝(16)今村雅弘復興相/アベノポリシーの危うさ(178)
⇒2017年4月25日 (火):アホな内閣(6)今村雅弘復興相/アベノポリシーの危うさ(191)
・山本幸三
⇒2017年4月18日 (火):不適格大臣列伝(17)山本幸三地方創生担当相/アベノポリシーの危うさ(184)
⇒2017年4月22日 (土):アホな内閣(3)山本幸三地方創生担当相/アベノポリシーの危うさ(188)
・中川俊直
⇒2017年4月20日 (木):アホな内閣(1)中川俊直経済産業政務官/アベノポリシーの危うさ(186)
⇒2017年4月21日 (金):アホな内閣(2)中川俊直経済産業政務官・続/アベノポリシーの危うさ(187)
・大塚拓
・⇒2017年4月24日 (月):アホな内閣(5)大塚拓財務副大臣/アベノポリシーの危うさ(190)
安倍首相は、任命責任は私にあると言っているが、具体的に責任を説明することはなかった。
⇒2017年7月 1日 (土):大臣辞任(or更迭)の二重基準/アベノポリシーの危うさ(247)
上記の中には、一度に失態・失言で辞任(もしくは更迭)の人もいるし、稲田朋美氏のように何度となく繰り返した人もいる。
いずれにしろ、任命責任はあるが、失態・失言が繰り返し起きるというのは、「延命責任」があると考えなければならない。
安倍首相が本当に支持率を回復したいのであれば、率先して加計孝太郎氏や安倍昭恵夫人の招致を行うべきだが、口先は別として、そんなことはできないだろうなあ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事
- 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339)(2018.10.26)
- 安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338)(2018.10.25)
- 森友疑惑(68)財務省が文書改竄?/アベノポリシーの危うさ(337)(2018.03.03)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 森友疑惑(64)佐川長官の虚偽答弁/アベノポリシーの危うさ(335)(2018.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント