加計疑惑(18)最初のボタンの掛け違い/アベノポリシーの危うさ(231)
加計疑惑が国会の場で質問が始まったのは、3月8日の福島伸亭議員の質問に始まり、13日の福島みずほ議員の質問で世間の耳目を集めた。
その時点では、疑惑の全体像は明らかではなく、私も安倍首相と加計理事長の親交の深さに注目しただけであった。
⇒⇒2017年3月14日 (火):森友疑惑(21)加計学園の李下の冠/アベノポリシーの危うさ(156)
しかし、この時点で、安倍首相が過剰とも思える不自然な反応をしたことが引っ掛かった。
渡辺輝人弁護士は次のように書いている。
今国会で、加計学園が今治市に獣医学部を新設する件についの最初の質問は3月13日の参院予算委員会での福島みずほ議員のものと思われ、安倍首相が直接答弁に立っていますが、現在まで、議事録が公開されていません。そこで該当部分を文字起こしして、分析しました。以下、パートごとに区切って文字起こしした後、筆者の考えを記します。なお、該当部分は、参議院インターネット中継のホームページの3月13日予算委員会の動画のうち、6:35:24~で確認することができます。
加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する
渡辺氏が上記記事を書いたのは6月5日であるが、議事録の公開がなされていないのは、ここでも何らかの「忖度」が働いているのを窺わせる。
渡辺氏の分析は上記サイトで読むことができるが、結論部分の「今日から見た意義」の箇所を抜粋する。
まずは、国会審議から2ヶ月半も経つのに、議事録がホームページに掲載されていないこと自体、非常に不当でしょう。安倍政権がこの国会質問について、何かを隠したがっていると疑念を持たれても仕方ないのではないでしょうか。
そして、3月13日の段階では、安倍首相は、確証もなしに国会質問をすべきでない、などと述べていました。しかし、その後、この件について「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」等と書かれた文部科学省の内部文書が流出しました。それが本物であり、また、2016年9月から11月にかけてその旨の報告があったことや、安倍政権の首相補佐官の和泉洋人氏や、内閣官房参で、同時に加計学園理事でもあった木曽功氏から繰り返し働きかけがあった旨、前川喜平・前文部科学次官(1月18日に天下り問題で引責辞任)が何度も証言しています。前川氏は和泉氏が「総理は自分の口からは言えないから私が代わりに言う」と言ったとまで証言しています。
・・・・・・
ところが、これだけ証拠が揃った今日、松野文部科学大臣は、今度は「入手経路が明らかにされておらず、改めて調査を行うことは考えていない」と答弁したようです。具体的な証拠があるのに、入手経路を明らかでなければ答えない、というのは、違法・不当な業務執行を内部者が曝露する、公益通報や、ジャーナリズムを全否定するものであり、また、国民の疑問に対して全く答えになっていないでしょう。
加計学園問題の原点:安倍首相の3月13日の参院予算委での答弁を分析する
「総理の意向」文書についての不誠実な態度は世論の反発を受け、文科省も「追加調査」をすることにした。
⇒2017年6月10日 (土):加計疑惑(16)文書の有無も総理の意向を忖度?/アベノポリシーの危うさ(229)
しかし、働きかけを行った側の内閣府等の調査はしないらしい。
「いじめ問題」に例えれば、いじめた側は不問に付すとしているようなものである。
いかに「本気ではない」ことを表しているようなものでじゃないだろうか。
いまさら調査もない。
件の文書は、電子書籍化されて市販されているのである。
本来は、この文書の証拠能力を吟味すべきであったが、「あるものを、ない」としたために時間をムダにしたのである。
⇒2017年6月 8日 (木):加計疑惑(15)「あるもの」を「ないことにする」政権/アベノポリシーの危うさ(228)
こんな国会で「共謀罪」成立を図ろうとすることこそ、テロ行為である。
客観的に見れば、「もはや勝負あった」と見なければなるまい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事
- 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339)(2018.10.26)
- 安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338)(2018.10.25)
- 森友疑惑(68)財務省が文書改竄?/アベノポリシーの危うさ(337)(2018.03.03)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 森友疑惑(64)佐川長官の虚偽答弁/アベノポリシーの危うさ(335)(2018.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント