« 森友疑惑(35)連続オウンゴール/アベノポリシーの危うさ(170) | トップページ | 森友疑惑(37)ゼロ回答と満額回答/アベノポリシーの危うさ(172) »

2017年3月29日 (水)

森友疑惑(36)辻元疑惑(?)と対比する愚/アベノポリシーの危うさ(171)

安倍首相が28日の参院決算委員会で、籠池泰典氏の妻が昭恵夫人に送っていたメールに名前が登場した、民進党の辻元清美衆院議員に言及した。

 民進党の斉藤嘉隆議員が、籠池氏が夫人を通じて100万円を寄付されたと主張していることに触れ、首相サイドが授受を否定している根拠をただし、「否定するなら根拠を示さなければならない」と指摘。
 これに対し、首相は辻元氏が公の場で説明していないことを念頭に、「御党の辻元議員との間にも、同じことが起きている。今日の新聞に『3つの疑惑』と出ていましたね」と、不機嫌そうに言い放った。
 「いっしょにするな」とやじが飛ぶと、首相は「いっしょにするなというが、辻元議員は真っ向から否定している。これも証明しないといけない」と指摘。辻元氏への説明を求めた。
 その上で、首相は、籠池氏サイドと首相夫妻サイドで意見が対立していることに関し、「そうしたことが『ない』と言いっている人より、『ある』と言っている人の方が証明しないといけない。たった2人きりで渡した、渡さないとなれば、こちらは渡していないことは、証明しようがない。悪魔の証明だ」と述べ、「彼ら(籠池氏)が出してきたものが本当かどうか、しっかり検証されるべきだ」と主張した。
安倍首相「証明しないと」 民進党の辻元問題に言及

どうやら首相は本気で言っているようである。
片方は「証言」である。
裁判で証人が証言すれば、それは証拠としての価値を持つ。
その証言を否定するならば、挙証責任は否定する側にある。

もう一方は、次の部分のようである。
Ws000001
辻元清美の主張「安倍昭恵・籠池夫⼈は嘘つき︕塚本幼稚園には接近していな い」に⽭盾する2つの証拠

井戸端会議をメールにしたような内容で、おしゃべりというか無責任な「こんなこともあった」というような内容である。
確かに辻元氏の主張とは対立的であるが、国会における証人喚問での証言と、メールの断片を比較しようとするのは明らかに常軌を逸している。
こんな主張を首相が国会でしなければならないほど、錯乱しているのか?
1703282
日刊ゲンダイ3月28日

もし、辻元氏のことを究明したいのならば、それはそれで追及すればよいのである。
自分の疑惑を指摘されて、「〇〇ちゃんもやっている」と言い返す幼稚園児のような発想ではないか。
第一、籠池証言を否定する立証責任は首相側にあるのであって、たとえ辻元氏に証明責任があるとしても、それは変わらないのだ。
同列に論ずるのがおかしいことは、小学生でも理解できることだろう。

|

« 森友疑惑(35)連続オウンゴール/アベノポリシーの危うさ(170) | トップページ | 森友疑惑(37)ゼロ回答と満額回答/アベノポリシーの危うさ(172) »

ニュース」カテゴリの記事

思考技術」カテゴリの記事

アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事

コメント

国民のレベルが低いのを承知で、政権と官僚はマスコミ使って国民の生活とは無関係な話をワイドショーネタ化し、アホな国民と野党がから騒ぎしている間に、裏で密かに国民の生活に直結する次年度の税制と予算成立。弱者切り捨てのアベノミクスがふんだんに盛り込まれた危険な政策が沢山盛り込まれてますね〜来年度も…残念ながらまたしても、安倍ちゃんにしてやられたって感じですな。

投稿: | 2017年3月30日 (木) 06時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森友疑惑(36)辻元疑惑(?)と対比する愚/アベノポリシーの危うさ(171):

« 森友疑惑(35)連続オウンゴール/アベノポリシーの危うさ(170) | トップページ | 森友疑惑(37)ゼロ回答と満額回答/アベノポリシーの危うさ(172) »