金正男氏殺害か?/世界史の動向(54)
北朝鮮の金正男(キム・ジョンナム)氏(45)がマレーシア・クアラルンプールで殺害されたらしい。
詳細は分からないが、韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は、暗殺に関して「金正恩政権発足後、スタンディングオーダー(継続的な指示)があった」とした上で、最高指導者の指示で「(北朝鮮は)5年前から暗殺を試みていた」と指摘した。
また、「中国が金正男氏の身辺を保護していた」との情報も明らかにした。
果たして金正恩朝鮮労働党委員長の指令によるものなのか?
もしそうだとすれば、あるいはそうでないにしても、あたかもスパイ小説を思わせる。
私はたまたま高校の英語の授業にS.モームの『月と六ペンス』の一部が載っており、もちろん当時の教師の力量によるものだが、何となく英文学というものの一端を理解したような気がした。
大学に入ると、教養部の英語のテキストが、同じモームの『Ashenden: Or the British Agent』であった。
大学の授業はご多分に漏れずいい加減に単位をもらえる程度の出席で済ませたので、さしたる記憶は残っていない。
モームは1910年代、第一次世界大戦半ばに、従軍軍医(医学校出身)から英国諜報機関へ転属勤務となり、ソビエト連邦成立直前のロシア・ペトログラードへ向かい工作活動を行った。
その体験を元にした作品で、イアン・フレミング、グレアム・グリーン、ジョン・ル・カレなどに繋がるスパイ小説の源流に位置している。
正男氏は01年5月1日、ドミニカ共和国の偽造パスポートで妻子と見られる女性や子供らと一緒に成田空港から日本に入国しようとした際、日本の入管当局に身柄を拘束された。東京ディズニーランドを訪れるのが目的だったとされており、出入国管理法に基づく退去強制処分を受けて同4日に民間機で中国・北京に向かった。
公安当局などによると、正男氏は若いころ欧州で過ごした時期があるとされ、コンピューターにも精通していたという。日本に親近感を抱いていたとみられ、01年に身柄を拘束される前にも日本への密入国を繰り返し、東京・赤坂などの繁華街に足を運んでいたとされる。
母親は映画女優の成恵琳(ソン・ヘリム)氏で02年に療養先のモスクワで死亡している。11年12月に正日氏が死去した後、異母弟にあたる金正恩(キム・ジョンウン)氏の本格的な統治が始まってからはほとんど北朝鮮には帰らず、シンガポールやマカオなどに滞在している姿が確認されていた。
正男氏とメールなどでやりとりを重ねたとする東京新聞の五味洋治編集委員が12年に出版した「父・金正日と私 金正男独占告白」には、正男氏が北朝鮮の3世代世襲を批判する発言が紹介されていた。公安関係者によると、正男氏はこの世襲批判を悔い、正恩氏に許してほしいと周囲に漏らし続けていたという。
日本の警察当局幹部は「死亡の経緯などについて情報収集を進めている」と話した。
金正男氏殺害 過去の世襲批判悔い周囲に「許して」漏らす
人民共和国を称しながら世襲の体制だというのは、根本的な矛盾である。
と思うが、天皇制と同じで、代替的なシステムは必ず争乱のもとになるだろう。
他国の体制の問題ではあるが、わが国とも密接に関連している。
中国を含め、東アジアがどう動いて行くか?
トランプ大統領の登場が、金氏殺害と関係があるのだろうか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 暫時お休みします(2019.03.24)
- ココログの障害とその説明(2019.03.21)
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 野党は小異を捨てて大同団結すべし/安部政権の命運(84)(2019.03.05)
「世界史の動向」カテゴリの記事
- 日韓関係はどうすべきか/世界史の動向(74)(2019.01.28)
- 日ロ領土問題の経緯と落としどころ/世界史の動向(73)(2019.01.26)
- 英下院EU離脱案を大差で否決/世界史の動向(72)(2019.01.18)
- ファーウェイ問題と米中対立/世界史の動向(71)(2018.12.17)
- 米中対立とAPEC首脳宣言断言/世界史の動向(70)(2018.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント