いつまでも「道半ば」の経済政策/アベノポリシーの危うさ(95)
日銀は先月末の政策声明で、金融政策の「総括的な検証」を実施する方針を示した。
東京新聞8月29日
2013年4月3日、4日の日本銀行金融政策決定会合で、「2年で2%、物価を上げる」ことで、デフレ脱却、日本経済の再生を目指すと断言した。
「PDCAサイクル」を考えれば、目標期限の途中のチェックが重要であるが、アベノミクスと称する経済政策には「PDCAサイクル」が考えられていない。
⇒2016年5月14日 (土):PDCAなき安倍政権の政策/アベノポリシーの危うさ(64)
「2年で2%、物価を上げる」ため、「異次元金融緩和政策」の導入が決定された。
日本銀行の黒田東彦総裁が、「量的にみても質的にみても、これまでとは全く次元の違う金融緩和」を行う」と胸を張った緩和政策である。
目標とした2年後の状況はどうであったか。
経済が活性化したとはとても言えず、実体経済に対しては効果はなかったと考えられる。
⇒2015年4月 5日 (日):異次元金融緩和の効果と限界/アベノミクスの危うさ(50)
異次元金融緩和から3年半が過ぎようとして、ようやく「総括的な検証」だが、おそらくは目標未達の言い訳に終わるであろう。
日銀としては今までの政策はうまくいっているが、いろいろな事情が重なり、物価目標は達成できていない。要するに物価目標未達成の理由(というか言い訳)を論理的に説明する準備をしているものと予想される。
9月日銀会合の「総括的検証」が苦しい言い訳になる理由と本当の結論
安倍政権は「アベノミクスは失敗ではなく、道半ば」という。
目標期限を設定しているにも拘わらず、道半ばとは言い訳以外の何ものでもあるまい。
納期に間に合わないビジネスパーソンが、顧客に対して「実はまだ道半ばでして・・・」といえば、直ちに信用を失墜するであろう。
しかし、7月の参院選でも、「道半ば」のレトリックが成功した。
吉田徹『時間かせぎの政治』(「世界」9月号)によれば、それは「期待値の操作」だという。
景気回復の実感がない人ほど、いつかは自分にも恩恵が及ぶはずという思い込みである。
甘利明前経済再生担当相が、2014年11月の記者会見で、「アベノミクスの基調が頓挫したわけではないが、トリクルダウンがまだ弱い」と語っていたのは、トリクルダウンの刷り込みに一役買ったという点で罪深い。
それにしても、「トリクルダウンがまだ弱い」と「アベノミクスは道半ば」は良く似ている。
稲田朋美防衛相は、自民党政調会長職にあった5月15日、「安倍政権としてはトリクルダウンという考え方はとっていない」と発言した。
⇒2016年6月11日 (土):トリクルダウンの幻/アベノポリシーの危うさ(79)
そのうち、「安倍政権としてはアベノミクスという考え方はとっていない」と言い出すのではないか。
しかし、安倍首相は、アベノミクスのエンジンをさらに吹かすと言っている。
「二世、三世で、繁栄を受け継ぐのに疲れた人たちが「これしか道はない。みんなのためにはこれしかないんだ」と早送りボタンを押し続けている」という藻谷浩介氏の指摘が的を外していることを願う。
⇒2015年1月14日 (水):LOHASと「早送り」/日本の針路(97)
| 固定リンク
「アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事
- 森友疑惑(68)財務省が文書改竄?/アベノポリシーの危うさ(337)(2018.03.03)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 森友疑惑(64)佐川長官の虚偽答弁/アベノポリシーの危うさ(335) (2018.02.03)
- 森友疑惑(63)原点としての国有地売却/アベノポリシーの危うさ(334) (2018.01.23)
- マルチ商法と安倍首相周辺の怪しい関係/アベノポリシーの危うさ(333) (2017.12.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- 欺瞞行為の自覚も反省もない自民党/ABEXIT(12)(2018.04.24)
- 北朝鮮情勢と拉致問題のアメリカ頼み/世界史の動向(59)(2018.04.23)
- 防衛庁の不祥事と安倍首相の改憲意欲/ABEXIT(11)(2018.04.22)
- 柳瀬審議官はどこまで抵抗するか?/ABEXIT(10)(2018.04.21)
- 絶望の財務省&相/ABEXIT(9)(2018.04.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「はじまり」の謎・ホーキング博士/追悼(120)(2018.03.17)
- 一緒に飲みたい雰囲気を持った人・大杉漣/追悼(119) (2018.02.23)
- 下町ボブスレーと「日本スゴイ」騒動/日本の針路(370)(2018.02.12)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 仮想通貨の時価とは何か?/技術論と文明論(94)(2018.02.08)
コメント
いつまで高度成長の夢見てんの?現状維持でいいじゃん。現状維持できてるのはアベノミクスのおかげ。民主党政権の地獄には二度と戻るまい。
投稿: | 2016年8月30日 (火) 22時58分