格差を拡大する経済政策/アベノポリシーの危うさ(81)
安倍首相は、消費増税再延期を表明した記者会見で、社会保障については引き上げた場合と同じことを全て行うことはできない、と明言した。
一見もっともなように聞こえるが、前提を飛ばしてしまっている。
格差の拡大が成長のネック要因になっている。
⇒2016年6月11日 (土):トリクルダウンの幻/アベノポリシーの危うさ(79)
東京新聞6月14日
歳出は、年金や医療費が増える一方で、今後減ることもないと予測される。
従って、税収を増やすことができなければ、借金せざるを得ない。
日本の不平等をどうするか
税収の推移は以下のようである。
日本の不平等をどうするか
消費税が増えているのに対し、所得税と法人税は大きく減っている。
このため、全体としての税収が増えていないのだ。
消費増税が延期されるのであれば、所得税や相続税を視野に入れて考えるべきだろう。最高税率の引き上げ、累進度の強化などである。
安倍政権は、経済活性化のために企業優遇政策をとっている。
法人税率も下げてきた。
しかし、消費増税をする、しないに拘わらず、課税体系の見直しは必要である。
法人税率の国際比較は以下のようである。
日本の不平等をどうするか
米・仏・独に比べて十分に低い水準である。
所得税の累進性を高めたり、相続税率を高めることも、格差是正のためには必要であろう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 暫時お休みします(2019.03.24)
- ココログの障害とその説明(2019.03.21)
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 野党は小異を捨てて大同団結すべし/安部政権の命運(84)(2019.03.05)
「アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事
- 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339)(2018.10.26)
- 安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338)(2018.10.25)
- 森友疑惑(68)財務省が文書改竄?/アベノポリシーの危うさ(337)(2018.03.03)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 森友疑惑(64)佐川長官の虚偽答弁/アベノポリシーの危うさ(335)(2018.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント