伊勢志摩サミットは選挙のツールか?/アベノポリシーの危うさ(70)
主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)は27日午前、首脳宣言を採択し、オバマ大統領と安倍首相は広島で慰霊をした。
安倍首相は前日の経済討議でリーマン危機と現在の商品価格や新興国経済を比べる「参考データ」を示し、危機再発への警戒感を表明した。
「危機」という言葉には首脳間で異論も出たが、首脳宣言は安倍首相の意向を映し、「新たな危機(クライシス)を回避するため」という表現を盛った。
議長への配慮であろう。
東京新聞5月27日
民進党の岡田代表は、安倍首相が伊勢志摩サミットの全体会合で現在の経済状況をリーマン・ショック前になぞらえたことについて、「消費増税先送りの言い訳に使えるよう(サミットを)利用していると言われても仕方がない。非常に恥ずかしい」と批判した。
まったくその通りであって、アベノミクスの失敗が明らかになっているにもかかわらず、経済指標の良い部分は、「アベノミクスの果実」と言い、都合が悪いことは環境のせいにする。
消費税を上げる環境でないのは、世界が悪いのか?
⇒2016年5月23日 (月):消費税再延期はアベノミクスの失敗/アベノポリシーの危うさ(69)
岡田氏は、「金融機関の破綻が相次いだのが、リーマン・ショック前。(現在は)国際通貨基金の予測でも世界経済はプラス成長だ」とも述べた。
「ボクちゃん悪くないのに、みんなが悪いんだよう」という幼児のようである。
知的劣化と幼児性は分かっているけど、やっぱり恥ずかしいなあ。
教科書問題を考える 小石川有志の会
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 暫時お休みします(2019.03.24)
- ココログの障害とその説明(2019.03.21)
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 野党は小異を捨てて大同団結すべし/安部政権の命運(84)(2019.03.05)
「アベノポリシーの危うさ」カテゴリの記事
- 明治礼賛という時代錯誤/アベノポリシーの危うさ(339)(2018.10.26)
- 安倍所信表明演説批判/アベノポリシーの危うさ(338)(2018.10.25)
- 森友疑惑(68)財務省が文書改竄?/アベノポリシーの危うさ(337)(2018.03.03)
- 森友疑惑(65)財務省が文書開示/アベノポリシーの危うさ(336)(2018.02.10)
- 森友疑惑(64)佐川長官の虚偽答弁/アベノポリシーの危うさ(335)(2018.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント