« 火事と集団的自衛権/「同じ」と「違う」(86) | トップページ | 「少衆VS分衆」論争・藤岡和賀夫/追悼(73) »

2015年7月28日 (火)

ヤンキー政治家から日本を取り戻せ/日本の針路(202)

私などの世代にとっては、「ヤンキー」といえば、アメリカ人を指すのが普通ではなかろうか。
しかしながら、今は「不良少年」を指すことが多いようだ。
Wikipediaでは次のように説明されている。

“ヤンキー”と呼称されるスタイルは、若者の「周囲を威嚇するような強そうな格好をして、仲間から一目おかれたい」という志向が表れたものである。それぞれの時代によって流行があり、明治以来の伝統的なモラトリアムファッションである「バンカラ」から、1970年代に流行した「ツッパリ」スタイル以降、「(クラシック)ヤンキー」「ヒップホップヤンキー」「ギャル男」「悪羅悪羅系」など時代に応じて流行に変化が見られる。根本的なメンタリティ自体はそれほど変化していないが、外見や消費傾向などの枝葉の部分は時代に連れて変化を続けている。

日本の社会全体について、ヤンキー化の傾向を指摘したのは精神科医の斉藤環氏である。
ヤンキー化する日本 』角川oneテーマ21新書(2014年3月)の中に、次のような説明がある。

その場の勢いをなにより大事にし、「深く考えない」ことを美徳とする精神(反知性・教養主義)

私は、安倍首相や麻生副首相を見ていると、この言葉が当てはまっているように感じる。
事実、斎藤氏は、雑誌のインタビュー記事で次のように言っている。

──そして安倍政権も……。
ヤンキーは仲間と家族を大事にする。安倍さんの親学への親和性、子育てに対する考え方や家族の絆を大切にするという発想がヤンキー的です。福祉や弱者保護は国民の絆任せにし、政府はおカネをじゃんじゃん刷って経済をもり立てればいいという発想も、ヤンキー的なアゲアゲのノリをうまくとらえている。
みんな絆という言葉に弱いですから。そもそもは拘束や動きを束縛するという意味を持つ絆という言葉が、特に震災を契機にして麗しいもの、なくてはならないものという言葉に変わっていく様は奇妙ですが。
生活保護費の切り下げもヤンキー的です。ヤンキーの人権意識は自己責任。つまり「義務を果たしていないやつには権利を与えるな」というもの。万人が一定の人権を持っているという天賦人権説に照らせば、生活保護は請求があれば支給するのが当たり前です。それがいつの間にか、本当に困っていて、頑張ったけれどダメだった人にしかあげることが許されないようなことになっている。
そこにあるのはヤンキーのムラ的発想にほかならない。集団に寄与していない人間には集団も利益を与えないという村八分的論理です。
ヤンキー的な気合主義が蔓延している

安保法案が国民に理解されていないということは、安倍首相自身あるいは麻生副首相が口にしていることである。
しかし、「理解」ということの理解において、まったく誤解しているのではないか。
作家の室井佑月氏は次のように言う。

 毎日新聞が7月4、5日に実施した全国世論調査によると、9月27日まで延長した通常国会で安保法案を成立させる政府・与党方針に、賛成が28%、反対が61%だった。内閣不支持層では91%が反対だ。
 安保法制が今どうしてもこの国には必要で、なにがなんでもやらねばならんというのなら、なぜこの91%の層に訴えようとしないんだろう。安倍さんがよくいう「丁寧な説明をしつくす」という言葉は、この91%に向けられるべきものだよね。
 が、安倍さんが国民への丁寧な説明をするために選んだ場所は、「月刊WiLL」と自民党のインターネット番組。自分と似たような思想の人たちの溜まり場だ。自信ないのか?
 仲間内で「安倍ちゃん最高!」とか「888……」とかやっていればそれで満足ってか? 高村副総裁は「理解がなくてもやるときはやる」っていっているみたいだし。
 あたしはこういう考え方の人たちが、この国のトップでいることにもう笑えなくなっている。だって、まるでヤンキーの集会だ。あなたたちはそれでいいのかもしれないけれど、世の中はあなたたちだけじゃないのだ。それがまったく見えていない&わかっていない。この人たちが船長でいる船に乗っていて大丈夫か。ネット番組での安倍さんの説明も、ヤンキー向けだったしな。
「『安倍は生意気だ』と私を殴ろうとする不良がいる。するとアソウという友達が『おれはケンカが強いから守ってやる』と言って一緒に家に帰ってくれた。そこに3人くらいの不良が出てきて、前を歩いていたアソウさんに殴りかかった。3対1だから私もアソウさんと一緒に対応する。これが今回日本が行使しようとしている集団的自衛権だ」
 だとさ。あの~、ヤンキー理論ではそうなのかもしれませんが、普通の感覚なら、なぜ安倍くんを殴ろうとする人がいるのか、お友達であるアソウさんが、安倍くんと考えるところからはじめると思うんですけど。どうしたらそういう物騒な話にならないのかと。
室井佑月 安倍首相に「あの~、ヤンキー理論ではそうなのかもしれないが…」

アベ君とアソウ君は仲良しのヤンキーかも知れないが、「世の中はあなたたちだけじゃないのだ」。
日本をヤンキーから取り戻さなければならない。

|

« 火事と集団的自衛権/「同じ」と「違う」(86) | トップページ | 「少衆VS分衆」論争・藤岡和賀夫/追悼(73) »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日本の針路」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤンキー政治家から日本を取り戻せ/日本の針路(202):

« 火事と集団的自衛権/「同じ」と「違う」(86) | トップページ | 「少衆VS分衆」論争・藤岡和賀夫/追悼(73) »