声明書・自由と平和のための京大有志の会/私撰アンソロジー(40)
http://www.kyotounivfreedom.com/manifesto/
多くの国民が反対する中で、また憲法学者や歴代内閣法制局長官が違憲を表明しているのにも拘わらず、政府・与党は安保法案を衆院特別委で可決した。
歴史的な暴挙として長く記憶される日となろう。
そんな中で、久しぶりに我が意を得た。
「自由と平和のための京大有志の会」による声明書である。
一篇の詩のようにも読めるが、精選された言葉に込められた意思と意味は重い。
たとえこの国会で安保法案が通ってしまったとしても、反撃に移ろう。
国民的レベルで意思表示の時だ。
ヤンキー的な政治家がいつまでも大きな顔をし続けられるわけがない。
私も激しく同意する。
血を流すことを貢献と考える普通の国よりもは、
知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「私撰アンソロジー」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 森下典子『日日是好日』/私撰アンソロジー(55)(2019.01.03)
- 垣根涼介『信長の原理』/私撰アンソロジー(54)(2018.10.13)
- 敗戦の日の「平和の俳句」/私撰アンソロジー(53)(2018.08.15)
- 沢木耕太郎『黒石行』/私撰アンソロジー(52)(2018.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も、激しく 共感出来ました。
政府批判を、マスコミは控えるように、という要請がされた、と、今朝のNHKの番組で言っていました。
政府批判をしないマスコミなんて、存在意義がありません。
国民の多くの反対意見も、ありのままには報道されない、ということです。
・・・何ということか、と思います。
投稿: 五節句 | 2015年7月18日 (土) 18時12分
五節句様
久しぶりにスカッとした声明書でした。
今のやり方はひど過ぎると思います。
やりたい放題にされていますが、必ずや若い人たちが正してくれることを信じています。
投稿: 夢幻亭 | 2015年7月19日 (日) 22時29分