クリミアの情勢は複雑怪奇なり/世界史の動向(35)
昭和14年(1939年)8月23日、ドイツ(ナチス・ドイツ)がソビエト連邦と独ソ不可侵条約を締結した。
衝撃を受けた時の首相・平沼騏一郎は、「欧州情勢は複雑怪奇」との言葉を残して内閣総辞職した。
余りにも素直というか素朴だと思っていたが、現在でも余り変わらないようである。
ルーピー鳩山こと鳩山由紀夫元首相が、ロシアが軍事力を背景に併合したウクライナ南部クリミア半島を訪問した。
日本政府や欧米諸国の「国際法違反」という見解と180度違う発言を重ね、米国務省当局者は「クレイジー」とあきれている。
東京新聞3月17日
理解に苦しむ行動であるが、鳩山家とロシアとは縁が深い。
日本と旧ソ連が国交を回復した日ソ共同宣言(1956年)は、祖父の鳩山一郎元首相が署名した。
しかし、由紀夫氏の一連の言動はロシアおいても都合良く利用されるだけのようである。一方、プーチン大統領の発言は、影響力が大きいだけにどう解釈すべきだろうか?
ロシアのプーチン大統領から衝撃発言が飛び出した。15日に国営テレビが放映した特別番組のインタビューで、昨年2月のウクライナ政変の際、「核兵器使用の準備をするように」と軍に指示していたことを明かしたのだ。プーチン氏は今月5日を最後に公開の場に姿を見せていないとの見方があり、健康不安説も取り沙汰されている。
「(クリミアという)ロシア人が住む歴史的領土が危険にさらされているのを放っておくことはできない」
プーチン氏は番組でこう強調し、ウクライナで親ロシアのヤヌコビッチ政権が崩壊して親欧米派が政権を掌握した場合は、核使用を念頭に置いていたことに言及した。クリミア編入に際し、ロシア軍2万人以上を動員し、大量の地対空ミサイルなどで半島を要塞化したことも明かした。
プーチン氏、ウクライナ危機で「核兵器準備」発言 姿見せず、健康不安説も
また、大規模な軍事演習を指示したという。
ロシアのプーチン大統領は16日、大陸間弾道ミサイルを搭載する原子力潜水艦などが所属する北方艦隊や空てい部隊、それにバルト3国などNATO=北大西洋条約機構の加盟国に隣接する西部軍管区に対して、6日間にわたって軍事演習を行うよう命じました。
演習には兵士らおよそ3万8000人が参加し、北極圏からロシア西部にかけて軍事的な緊張が高まった場合の即応態勢や、部隊どうしの連携などについて点検を行うとしています。
ウクライナ情勢を巡ってロシアと欧米諸国の対立が深まるなか、ロシア軍はウクライナとヨーロッパに接する西部や、アメリカの同盟国、日本や韓国に近い極東シベリアなどで活発に演習を行っています。
プーチン大統領 大規模な軍事演習命じる
プーチン大統領の健康不安説が流れている。
モスクワ(CNN) ロシアのプーチン大統領がこの1週間にいくつかの公務をキャンセルしたのを受け、大統領の健康を不安視する声が上がる中、ロシア大統領府は13日、プーチン大統領が写った3枚の写真を公開した。
プーチン氏に健康不安説、ロ政府は写真公開
疑えば、わざわざ写真を公開するというのも何ダカ、という感じである。
本当に具合が悪くて焦っているとしたら、きわめて危険な状況ということではないだろうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 暫時お休みします(2019.03.24)
- ココログの障害とその説明(2019.03.21)
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 野党は小異を捨てて大同団結すべし/安部政権の命運(84)(2019.03.05)
「世界史の動向」カテゴリの記事
- 日韓関係はどうすべきか/世界史の動向(74)(2019.01.28)
- 日ロ領土問題の経緯と落としどころ/世界史の動向(73)(2019.01.26)
- 英下院EU離脱案を大差で否決/世界史の動向(72)(2019.01.18)
- ファーウェイ問題と米中対立/世界史の動向(71)(2018.12.17)
- 米中対立とAPEC首脳宣言断言/世界史の動向(70)(2018.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント