« 三段階論という方法④宇野弘蔵の経済学方法論/知的生産の方法(102) | トップページ | デング熱の感染拡大とウイルスの正体/日本の針路(39) »

2014年9月 8日 (月)

御殿場二岡神社と村岡花子/富士山アラカルト(10)

御殿場市の東名御殿場ICの近くに、二の岡という場所がある。
東海の軽井沢と称する避暑地である。
Photo_4

そこに二岡神社があるが、『花子とアン』で人気の村岡花子との縁が話題になっている。
20140830_1148532_3

黒澤明監督の『椿三十郎』のトップシーンの社殿で使われ、北野武監督『座頭市』にも使われたたという雰囲気のあるロケ地である。
20140830_1153192_2

境内にこの地方最古という石灯篭がある。
20140830_1155412_2

村岡花子が二の岡を訪ねたのは大正5、6年の2年で、23、24歳の頃だという。
女性実業家の広岡浅子に招かれてである。
浅子は、鉱山事業を経営し、日本女子大の創立に尽力した女性である。

花子は、『夏のおもいで』の中で、次のように書いている。

二の岡で過ごした二夏は私の後年の生活をある程度決定したともいえる。
・・・・・・
その二岡神社の森で私もほとんど講義以外の時間を過ごした。

20140830_1157422_2

講義というのは、広岡家が別荘を開放して開いていた夏期講習会のことである。
講習会には、婦人活動家の市川房枝も参加していた。
二岡神社の森は境内の南側にある、子之神川(宮川)の川辺が特にお気に入りだったという。

社務所(宮司の内海家?)の門に、「村岡花子と『赤毛のアン』の世界」展(弥生美術館)のポスターが貼ってあった。
20140830_1204502_3

20140830_1203292_3

20140830_1205242_2

|

« 三段階論という方法④宇野弘蔵の経済学方法論/知的生産の方法(102) | トップページ | デング熱の感染拡大とウイルスの正体/日本の針路(39) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

富士山アラカルト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御殿場二岡神社と村岡花子/富士山アラカルト(10):

« 三段階論という方法④宇野弘蔵の経済学方法論/知的生産の方法(102) | トップページ | デング熱の感染拡大とウイルスの正体/日本の針路(39) »