「美味しんぼ」騒動と原発事故の風化・風評/原発事故の真相(115)
「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に連載中の「美味しんぼ」が話題になっている。
登場人物が語る東京電力福島第1原発事故後の福島県の状況を巡って、閣僚らが次々に記者会見で批判を口にしているのだ。
安倍晋三首相は17日午後、小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」の漫画「美味(おい)しんぼ」に主人公らが東京電力福島第1原発を訪問後に鼻血を出すなどの描写があった問題に関し「政府としては、根拠のない風評を払拭をしていくためにも、しっかりと正確な情報を分かりやすく提供していく。国として全力を挙げて対応していく必要がある」と述べた。
安倍首相「根拠ない風評に国として全力で対応」
東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題について 安倍首相は、内外に「完全にブロックされている」ということを繰り返し言っている。
しかし、現実はどうか?
とても「完全にブロックされている」とは言えない状況にあることは、核種除去装置(ALPS)がまともに稼働していない一事を以てしても明らかであろう。
東京新聞5月23日
東京電力福島第一原発の汚染水を処理する多核種除去設備ALPS(アルプス)で20日、運転を続けていた最後の1系統でも異常が見つかり、全系統で処理が止まった。昨年3月に試運転を始めてから運転と停止を繰り返してきたものの、全系統で不具合が重なるのは初めて。タンクにたまった高濃度の汚染水を今年度中に処理するという国と東電の目標の達成は心もとない状況だ。
ALPS、全系統で処理止まる 福島第一の汚染水対策
石原伸晃環境相は、9日の閣議後記者会見で「その描写が何を意図して、何を訴えようとしているのか全く理解できない」と不快感を示した。
また、「漫画がノンフィクションなのかフィクションなのかも分からないが、風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」と述べている。
一方、井戸川克隆前福島県双葉町長は漫画の場面について「間違っていない」と述べている。
原発事故当時に双葉町長だった井戸川克隆氏はこの日、都内で記者団に自らも同様の症状があると説明した上で「風評被害ではなく実害だ。被害を受けている人は、正々堂々と賠償請求するべきだ」と訴えた。漫画には、井戸川氏が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」と発言する場面がある。
「美味しんぼ」の鼻血描写に賛否 石原環境相と前双葉町長が対立
「美味しんぼ」は、雁屋哲原作・花咲アキラ作画で、1983年に連載が始まった。
東西新聞社文化部の記者、山岡士郎を主人公にした食をテーマとするマンガである。
私は、グルメブームの火付け役の一端を担った程度の知識しかない。
基本的にマンガはよほどのことがない限り手にしない。
話題になっているので、1冊くらい見ておかないとと思って、近くの書店に行ってみたが、売り切れなのか見当たらなかった。
福島第一原発事故から3年3カ月になろうとしている。
しかし、未だ事故はまったく収束していない。
一方で、再稼働を急ぐ電力会社と自民党政府。
その意味で、事故の風化は進んでいると言わざるを得ないであろう。
「鼻血描写」が適切であるか否かは、より多くの事例を知ってから判断するとしたいが、少なくとも、井戸川前双葉町長は、「自らも同様の症状がある」「福島では同じ症状の人が大勢います」と語っているのである。
権力側が、「風評被害を招くのは遺憾」と断罪するのは早計ではないか。
東京電力福島第1原発事故の健康影響を調べている福島県の「県民健康調査」の検討会が開かれ、甲状腺がんが悪性と診断された子どもが、疑い例も含め89人になったと報告された。
今回、公表されたのは3月31日までのデータで、原発事故当時18歳以下だった約29万人が検査対象となっている。
・・・・・・
会見では、甲状腺がんの因果関係について質問が相次いだが、検討委員会の星北斗座長は、がんと診断された子どもの年齢がチェルノブイリより高いことや、発生頻度に地域差がないとして、「現時点では被曝の影響だとは考えにくい」と話した。
甲状腺がんの子、疑い含め89人に〜福島県民健康調査
比較対照する地域の調査データがないと、奥歯にモノが挟まっているような感じである。
風評と断ずるためには、低線量被害の実態調査をもっと丁寧に行うことが必要なのではないか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「原発事故の真相」カテゴリの記事
- 原発事故対応作業員が過労死/原発事故の真相(159)(2018.11.06)
- 福島原発事故賠償の論理/原発事故の真相(158)(2017.10.11)
- 原発事故刑事裁判と大津波の予見可能性/原発事故の真相(157)(2017.07.03)
- 日本原子力研究開発機構で被曝事故/原発事故の真相(156)(2017.06.09)
- サソリ型ロボ、原子炉直下に到達せず/原発事故の真相(155)(2017.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント