消費税増税は財政再建に資するか?/花づな列島復興のためのメモ(252)
民主党野田政権が提出した消費税増税法は、来年4月に施行される。
現在5%の消費税率は、2014年4月に8%、2015年10月に、10%へと、2段階で引き上げられることになっている。
しかし、安倍首相は税率アップの最終判断を下していない。
論点は何か?
反対論は、景気回復を阻害するとし、賛成論は、財政再建を先送りにするなという。
どちらがより妥当なのか?
私には経済政策は、どちらの側に立ってももっともなように聞こえる。
裏を返せば、どちらの側も100%妥当だということにもならないようだ。
国の借金が1000兆円を超えた、と財務相から発表された。
国債や借入金などによる「国の借金」が2013年6月末時点で初めて1000兆円を超えたと、財務省が8月9日に発表した。
人口1人当たりに換算すると、約792万円になる。政府は、13年度さらに国債約43兆円発行する予定で、国の借金は、年度末には計1107兆円になる見込み。
http://www.j-cast.com/2013/08/12181302.html
大きすぎて実感を伴わないが、何とかしなくては、ということは大多数の国民の共通感覚だろう。
国の収入は税収である。
税収の中で、ウェイトをどう考えるか?
支出の配分をどう考えるか?
それにより、私たちの暮らしのカタチが決まってくる。
支出については、参院選前に次のような選択肢が示された。
東京新聞7月13日
結果は、自民の圧勝である。
しかし、収入については論点化が避けられていたのではないか?
振り返ってみれば、現在のデフレ経済が定着したのは、1997年にアジア危機が本格化した際、当時の橋本総理によって導入された消費税増税であった。
崩壊寸前となった日本の銀行システムを救済するためとされたが、この増税は結果として税収をこの15年間で20%減少させた。
http://www.toushinotetsujin.com/hedge-fund/2012/03/gdp.html
消費税は平成元年に3%で新設し、平成9年に5%に増税された。
にもかかわらず、税収は平成2年の60兆1059億をピークに、増税した平成9年には53兆9415億に落ち込んで、一度も平成9年度の税収を越えていない。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120626/1340676954
安倍首相のブレーンにも、景気への悪影響を懸念する声もある。
果たしでどういう判断をするのだろうか?
周りの声を聞いても、年金生活者は消費を抑制するしかなさそうである。
何のための増税か、改めて問われることになるのではないか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 暫時お休みします(2019.03.24)
- ココログの障害とその説明(2019.03.21)
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 野党は小異を捨てて大同団結すべし/安部政権の命運(84)(2019.03.05)
「思考技術」カテゴリの記事
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 横畠内閣法制局長官の不遜/安部政権の命運(91)(2019.03.12)
- 安倍首相の「法の支配」認識/安部政権の命運(89)(2019.03.10)
「花づな列島復興のためのメモ」カテゴリの記事
- 公明党の存在理由/花づな列島復興のためのメモ(336)(2014.06.29)
- 2014年W杯敗退の教訓/花づな列島復興のためのメモ(335)(2014.06.28)
- 「失言」体質と自民党の病理/花づな列島復興のためのメモ(334)(2014.06.26)
- ホンネの表出としての失言/花づな列島復興のためのメモ(333)(2014.06.23)
- 品位を欠く政治家にレッドカードを!/花づな列島復興のためのメモ(332)(2014.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント