« 空疎なレトリックの野田記者会見/花づな列島復興のためのメモ(128) | トップページ | 将来の原発比率に関する経団連の考え/花づな列島復興のためのメモ(129) »

2012年8月12日 (日)

地方都市から書店は消えていくのか?

地方都市における書店経営は苦しい。
要因はいろいろある。
先ず、需要そのものが減少しているだろう。
若年層を中心に、活字離れが言われて久しいが、出版物の出版部数は、90年代半ば以降漸減してきている。
Photo
http://research.goo.ne.jp/database/data/000624/

加えて、Amazonなどのネット通販が一般化した。
書籍自体は、どこで買っても無差別であるから、購入したい本が決まっていればネットで購入する方が利便性が高い。
書店の魅力の第一は品揃えであろう。
品揃えに関しては、ロングテールの言葉を持ち出すまでもなく、ネット書店の方が有利である。

街の本屋の魅力は、実際に手に持って確かめられることである。
内容の確認はもちろんだが、装幀などの醸し出す雰囲気は、ネットでは分からないこともある。
本好きの多くは、モノとして愛好する。
一種のフェティシズムの徒である。

しかし、手に持って確認できることは、書店側からすれば大きなリスク要因でもあるのだ。
本屋にとって最大の敵は、インターネットや衛星放送ではなく、万引きだという。
何冊分かの粗利が、1冊の万引きで吹っ飛ぶ。
利益なしには経営が成り立たない。

上記のような事情で、街の本屋の廃業が目立つ。
先日も閉店のお知らせの張り紙を見た。
3
私の知人も、大分前に文房具と兼業していた本屋を止めた。
とても割が合わないということだ。

今朝の東京新聞が1面トップで「増える 書店ゼロの街」という記事を掲載している。
120812
東京新聞120812

街の本屋は、品揃えという点で大型書店に太刀打ちできない。
例外的なケースとしては、留萌市の「留萌ブックセンター」がある。
市民が積極的に誘致活動を行い、三省堂の支店が出店した。150坪の店に10万冊を置いているという。
かつて、街の映画館が次々と消えていった。
現在、シネコンというような形で、少しずつ復活してきている。
街の本屋も、単なるビジネスを超えた価値を提供する存在として、復活の日が来るのであろうか?

|

« 空疎なレトリックの野田記者会見/花づな列島復興のためのメモ(128) | トップページ | 将来の原発比率に関する経団連の考え/花づな列島復興のためのメモ(129) »

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

思考技術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地方都市から書店は消えていくのか?:

» 成人指定 葵つかさ主演で女囚さそり701号 さそり外伝 第41独居房リメイク動画 [葵つかさ 女囚さそり 701号 さそり外伝 第41独居房 暴力とエロ]
女囚さそり新作701号 さそり外伝 第41独居房 主演 葵つかさ 渦巻く暴力とエロ [続きを読む]

受信: 2012年8月12日 (日) 23時42分

» なでしこ銀メダルのその後 澤・丸山が代表引退?鮫島彩お尻なでられ動画画像これぞ鮫島事件 [なでしこジャパン銀メダルまとめ 引退報道の澤・丸山は?監督のセクハラ騒動は?]
なでしこジャパンロンドンオリンピックまとめ 澤・丸山が現役引退?鮫島お尻セクハラ動画画像鮫島事件 [続きを読む]

受信: 2012年8月13日 (月) 00時08分

» 同人とかエッチなコスプレとか盗撮の人とか なのは完売! C82まとめ [C82まとめ コスプレとか同人とか なのはは小学生が一番とか]
C82まとめ画像動画 コスプレとか同人とか なのはは小学生が一番とかエロいのもある [続きを読む]

受信: 2012年8月13日 (月) 02時36分

» おっぱいもまれまくり!川澄奈穂美なでしこジャパン オリンピック銀メダル女子サッカー画像・動画 [【画像】おっぱいもまれた!川澄奈穂美ロンドン五輪なでしこ【動画】]
川澄奈穂美おっぱいもまれ騒動!フライデーオリンピックメダル女子サッカーなでしこジャパン [続きを読む]

受信: 2012年8月13日 (月) 03時17分

» なでしこ銀メダルのその後 澤・丸山が代表引退?鮫島彩お尻なでられ動画画像これぞ鮫島事件 [なでしこジャパン銀メダルまとめ 引退報道の澤・丸山は?監督のセクハラ騒動は?]
なでしこジャパンロンドンオリンピックまとめ 澤・丸山が現役引退?鮫島お尻セクハラ動画画像鮫島事件 [続きを読む]

受信: 2012年8月13日 (月) 08時01分

« 空疎なレトリックの野田記者会見/花づな列島復興のためのメモ(128) | トップページ | 将来の原発比率に関する経団連の考え/花づな列島復興のためのメモ(129) »