心暖まる「手づくりMoms'」展示即売会
沼津東高(旧制沼津中学)は、名前の通りかつては沼津市の東部、狩野川左岸の香貫山の麓にあった。
現在は移転して、中心市街地からみれば北部に所在するが、校名はそのままである。
沼津北部高校(現沼津城北高校-県立)や沼津北高(現誠恵高校-私立)という高校があったので、紛らわしさを避けるという意図もあっただろうし、伝統名を捨てがたい思いもあったのではないだろうか。
井上靖さんや大岡信さんなどの沼津を懐旧する文章は、昔の所在地を舞台としていることが多いので、要注意。
その旧制沼津中学以来の場所は、現在沼津市民文化センターになっている。
その中に、「teshio:てしお」という名前の自然派カフェレストランが入っている。
http://cafe-teshio.com/
そこで「第4回てしお市手づくりMoms'」というイベントが開催された。
タイトル通り、手作り大好きママ達が、心をこめて作った作品の販売会である。
知り合いのT子さんが出品するというので、見に行った。
会場はオープン前から行列ができていて、思いもかけぬ(?)人気である。
考えてみれば当然のことであるが、(若い)女性ばかりである。
場違いなのは否めないが、気恥ずかしいという年齢でもないので、T子さんの共通の知人のM子さんと一緒に中へ入った。
会場も大勢の人でゆっくりと見学(物色)する余裕などない。
T子さんのコーナーに行くと、なんと孫のRくんの名前の付いたハンドクラフトのマイクロ(?)ツリーを置いてくれてあった。
前に、出品を検討している作品を見せてくれたときに、「名前の入ったグッズなんかがあれば……」と言ったことがあり、覚えていて特製品を制作してくれたのだ。
外気温は師走らしく冷え込んでいたが、手づくり感に溢れた気持ちの暖まるイベントだった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 際立つNHKの阿諛追従/安部政権の命運(93)(2019.03.16)
- 安倍トモ百田尚樹の『日本国紀』/安部政権の命運(95)(2019.03.18)
- 平成史の汚点としての森友事件/安部政権の命運(92)(2019.03.15)
- 内閣の番犬・横畠内閣法制局長官/人間の理解(24)(2019.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤井太洋『東京の子』/私撰アンソロジー(56)(2019.04.07)
- 暫時お休みします(2019.03.24)
- ココログの障害とその説明(2019.03.21)
- スキャンダラスな東京五輪/安部政権の命運(94)(2019.03.17)
- 野党は小異を捨てて大同団結すべし/安部政権の命運(84)(2019.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント