« 菅・蓮舫は、なでしこジャパンの快挙に便乗しようとするオポチュニスト | トップページ | マニフェスト見直しをめぐって »

2011年7月22日 (金)

拉致問題への菅首相の係わり

菅首相の資金管理団体が、森大志という今年の4月に三鷹市議会議員選挙に立候補した人物が所属する政治団体「市民の党」の周辺団体に多額の政治献金をしていた問題がクローズアップされてきた。
森大志氏は、よど号ハイジャックの主犯と日本人拉致容疑者として指名手配されている女性の間の長男である。
⇒2011年7月18日 (月):市民には快挙の感動が湧き、市民運動家には疑惑が明らかに

21日の参院予算委員会に拉致被害者家族の増元照明さんが出席し、首相に説明を求めたのである。
19日の衆院予算委員会で自民党の古屋圭司衆院議員がこの問題を質問したが、首相は「政治資金規正法にのっとって寄付をし、収支報告にきちんと記載しており、法令に沿っている」と強調した。
法令に沿っているかどうかというような形式上の問題ではないと思うが、古屋氏は追及しきれなかったような印象である。

増元さんは以下のような発言をした。

家族会結成は平成9年だが、それ以降、日本の闇に傷つけられて13年過ごした。赤い旗を振る人たちから、朝鮮半島に日本がしたことをどう考えるんだ、という非難の言葉を投げつけられた。家族を取り戻したいだけなのに、いまだイデオロギーで反対する人がいる。
今回の献金問題で、横田早紀江さんは『何を信じていいか分からない』『本当に私たちの家族を取り戻してくれる政府なのか』と、吐き気がするほど具合が悪くなった。
・・・・・・
私の父は『日本を信じる』と言って死んだ。父が信じた日本は、国民の命を救出できる国だと思う。そういう国づくりをしていただきたい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/plc11072122040019-n2.htm

さすがに首相も、「(拉致実行犯と深い)関係があると認識していなかったがそうしたことがあるとすれば、そうした関係の濃いところとの政治的なつきあいは控えていきたい」と謝罪の言葉を口にした。
しかし、この謝罪の言葉をどう受け止めるべきであろうか?
何しろ、各紙がこぞって号外まで出して報じた「退陣表明」を、「私自身はそう言っていない」と否定して、多くの人に脱力感を抱かせて平然としている人だ。
⇒2011年7月 7日 (木):原発迷走で、閣内不一致は明らか。海江田大臣は辞任すべき(かどうか)

第一に、「(拉致実行犯と深い)関係があると認識していなかった」ことで免罪されるものだろうか?
「認識しているか否か」は本人の問題であるが、拉致問題対策本部長でもある首相が、認識していないことはないはずだ。つまり、虚偽の答弁をしている可能性が高い。
もし、本当に認識していなかったとすれば、認識能力を問われる問題である。
中国メディアは以下のように報じている。

中国メディアの環球時報(電子版)は2日、菅直人首相の資金管理団体「草志会」が日本人拉致事件の容疑者の長男が所属する政治団体「市民の党」の派生団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円の政治献金をしていたと伝え、「菅直人首相が北朝鮮系の団体に政治献金していた問題は、『北朝鮮拉致問題対策本部』の本部長でもある立場としては厄介(やっかい)な事態だ」と伝えた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0704&f=politics_0704_018.shtml

第二に、「政治的なつきあいは控えていきたい」というのも、例によって曖昧な表現である。
「政治的なつきあい」と限定しているのは如何なる意図を含んでいるのか?
おそらく、もろもろの抜き差しならないような「つきあい」があって、今後それらの一部が表に出てきた時の予防線を張っているつもりなのだろう。

私は、横田滋・早紀江ご夫妻の話を聞いたことがある。
1977年11月15日に、当時中学生だっためぐみさんは、クラブ活動を終えて学校から自宅に帰る途中に北朝鮮の工作員に拉致された。既に34年の時間が経過している。
ご夫妻の胸中は察するに過ぎないが、菅首相の行為は余りにも日本人の心を逆なでするものではなかろうか。

|

« 菅・蓮舫は、なでしこジャパンの快挙に便乗しようとするオポチュニスト | トップページ | マニフェスト見直しをめぐって »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

北朝鮮による日本人拉致事件は、民主党が与党になってから、風化してしまったような印象を、私は抱いていました。
献金というのは、いつのことでしょうか。菅さんが首相になった後にも、行なっていたのでしょうか。
又、北朝鮮関連の人が、日本で、政治団体を組織している、或いは、市議会に立候補している、のですか・・・。
些か、私の理解の範疇を超えるものがあります。

嘗て、黒い闇 というようなことばがありました。悪いことをしていても、政経界で権力を持っている人は、その罪が暴かれることが なかなか ありません。

菅、という人が首相の椅子にしがみついているのは、暴かれては都合の悪い面々(北朝鮮)の為、又、その面々からの支援を受けているが為ではないか と、そういう風に感じます。
日本の警察が動いてもよさそうに思うのに、警察は、拉致事件でも、全く無力、何もしませんでしたね。

投稿: 五節句 | 2011年7月23日 (土) 23時21分

五節句様

コメント有難うございます。
もちろん民主党の中にも日本人拉致に心を痛めている人はいるでしょうが、菅首相については、「親北」と思わざるを得ません。学生運動で浮き上がった連中が赤軍派を名乗って活動していた頃に「親北」的であったのはある程度理解はできるのですが、拉致の事実がはっきりして、もうずいぶん時間が経っています。
家族会が結成され、私のような地方在住者でも家族会の方の話を聞く機会がありました。献金は平成19~21年で、立候補は今年のようです。
まったく信じられないような話で、横田早紀江さんが「吐き気がするほど具合が悪くなった」のも、分かるような気がします。

投稿: 夢幻亭 | 2011年7月24日 (日) 12時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 拉致問題への菅首相の係わり:

« 菅・蓮舫は、なでしこジャパンの快挙に便乗しようとするオポチュニスト | トップページ | マニフェスト見直しをめぐって »