« 検察審査会/理念と現実の乖離(4) | トップページ | 蓮舫氏の大臣適格性を問う »

2010年10月10日 (日)

冬支度?

私は、高校時代に、革靴を履いた記憶がない。
3年間下駄履きで過ごしたからだ。
気車通学だったが(電化されたのは昭和43年(1968)で、高校時代はディーゼル車(気動車)がメインだった。1日に何本かは蒸気機関車(SL)が動いていた)、下駄で気車に乗るのに抵抗はなかった。
3年の頃は、バンカラ気取りで朴歯の高下駄を履いたりしたこともある。

したがって、真冬でも素足で過ごすのが当たり前だった。
その習慣が続いて、去年まで、家の中では靴下・ソックスの類を履いたことがなかった。
家の中では素足の感覚が好きでもあった。

残念ながら、今年はそういう訳にもいかない。
なるべく冷やさないように気をつけなければ、と思っているのである。
そんな心境の時、朝の散歩で不思議な光景を見た。
水辺に置かれた乙女の像がソックスを着用していたのだ。
思わず、「ブルータス! お前もか?」とつぶやきそうになった。

普段は左のように、裸像であり、当然裸足である。Ts3p0011_22 
Ts3p0009_22   
 
ところが、右のような姿である。
妙にリアリティがあるが、大方酔っ払いのいたずらだろう。
それにしても、婦人用のソックスである。
女の酔っ払い?
浅い水辺とはいえ、ヒザ近くまでの水深はあるだろう。
その情熱をもうちょっと違うことに使えばいいのに、などと思ってしまう。

この水辺は、親水環境として整備されている。
一時期、中大兄皇子のつくったとされる水時計(漏剋)のレプリカが置かれていた。
⇒2008年3月10日 (月):天智天皇…①ベンチャー精神
時々模様替えをしているようである。
しかし、これは模様替えではないだろう。
実際、2~3日後には元に戻っていた。

間もなく、発症後初めての冬を迎えることになる。
マヒ側は、気温に対して、どう反応するであろうか?

|

« 検察審査会/理念と現実の乖離(4) | トップページ | 蓮舫氏の大臣適格性を問う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬支度?:

« 検察審査会/理念と現実の乖離(4) | トップページ | 蓮舫氏の大臣適格性を問う »